こんにちはRo(ろー)です。
この記事では、最近あったことを元に
「あの時どう言えば良かったんだろう」
ということを考えようと思います。
正解はないようなものですが、コミュニケーションの取り方で、お互いにとってより良いものは?
というのを振り返って、コミュ力を上げていけたら、という思いです。
友人A、財布をなくす
SNSで、友人Aが
「財布をなくした!どこを探してもない。やばい!」
という書き込みがありました。
土曜日に編み物カフェに行って、車で帰ってきて
しばらく経ってから
「そういえば財布がない…。カフェに忘れてきたかな」
と思い込み、カフェに連絡するも翌日は定休日。
月曜日にやっと問い合わせをしたけれど、財布の忘れ物はないとのこと。
ここで本格的に焦りだしました。
友人Bの反応
友人Bは「すぐにクレジットカード会社に連絡して停止してもらいなね!」と堅実なアドバイス。
そして、全て解決したあとに
「もう2度としないように自分に罰を与えるとかしたほうがいいよ」となかなか手厳しいことを言っていました。
私の反応
私の反応は、さまざま意見が飛び交う中、あえて何も言いませんでした。
でも、これが後悔の元になります。
なぜかというと、こういうわけです。
まず「財布無くした」の第一報を目にした時、自分の経験から
「車でお出かけだったよね。なら、座席の下を見てみて。何度も、奥の奥まで」
と書き込もうとしたんですが、
(そのくらい、当然やってるよね)
という判断から、何も反応しなかったんです。
結局出てきた
金曜日に財布がなくなって、土、日、月と友人Aはドタバタとお店や警察やクレジットカード会社との連絡で駆け回って
でも結局は車のシートの助手席側、下のすきまに財布はありました。
ファスナーやふたのないタイプのバッグをよく使う人にはほんとにありがちなことで
私もスマホや財布など、そこに滑り落として、なくした!とパニックになったことがあります。
覚えてるだけでも3回💧
その度に自分の不注意、繰り返してしまう馬鹿さ加減を呪っています。
もうすまい、と思っていても
細かいところでは駐車券などすぐどこにやったかわからなくなります。
最近のコメント